ツイッターでフォロワーを増やしていると、必ず女の子と絡むことはある。
特に可愛いと感じている異性の女の子からの『いいね』は嬉しい。
ただしかし、『いいね』をもらったからと言って好きかどうかは別問題。
今回の記事では、ツイッターでの『いいね』が脈ありかどうかについて紹介します。
Contents
ツイッターで異性からの『いいね』は脈アリか?
ツイッター上での異性の女の子からのいいねは脈ありなのか?
ハッキリ言うと『いいね』だけでは判別できない!
なぜか?Twitter上のいいねは最も気軽にできるレスポンスだからね。
共感してもいいね、好きの場合のいいね、応援のためのいいね、読みましたよのいいね。
本当にいろんな意味があります。
イイネもらった=好きって単純に考えるのはマジで童貞の考えること。二度と考えるな。
リアルであった時に童貞臭を垂れ流すのはキケンだ。
女の子の『いいね』が脈ありのパターン
では、異性の女の子からのいいねが脈ありかどうかを見極める方法について見ていこう。
前述したように単純な一回の『いいね』だけでは本当に見極め不可能。
まずは、その相手とのやり取りが最も重要になってくる。
毎回自分のツイートにいいねしてくれる
これは限りなく低い脈あり。
毎回自分のツイートにいいねしてくれる場合は、好意ではないにしろ、仲よくしたいという気持ちはあるハズ。
面白がってイイネしてるケースもあるけれど、悪い感情は抱いていないのは確か。
何の感情も抱いていない相手に逐一いいねする作業は、ぶっちゃけ大変ですよね。
俺ならしない。(笑) だって、『いいね』一つでさえぶっちゃけ面倒な行為じゃないですか。
そんなあなたのツイートをチェックしてくれるってことは、あなたのファンになりかけているハズ。
リプライ付き
いいねよりも面倒なリプライ。リプライをくれるって言うのは絡みたいという証拠です。
ツイッター上で仲良くなるためには、リプライが最もカンタンなツール。
リプライを一回くれたくらいで好きかどうかは測れないけれど、あなたのツイートに反応したくなる何かがあったハズ。
毎回Twitter上でリプで絡み合うことが多ければ、どんどん仲良くなれるだろう。
ちなみに、接触回数が多ければ多いほど、相手への信頼度は高まる。
ツイッターとはいえ、ネット上の絡みなので人の心理からしてまずは警戒から入る。
なので、本当に仲良くしたいなら、まずはリプで接触回数を高めるのが有効。
ツイッター以外での絡みあり
リアルでの絡みがある状態でのいいねはそれなりに脈ありそうですよね。
友達だからってことで『いいね』してくれている場合もあるけれど、基本的には仲良くないと『いいね』しない。
仮に、普段そこまで絡むこともないのに、イイネしてくれるってことは脈ありの可能性はあるかもね。
その場合は、プロフィールのイイネ欄を覗いてみよう。
相手のいいね欄にあなたのツイートへのいいねの割合が多ければ、脈ありの可能性はある。
常に肯定してくれるスタンス
異性の女の子がツイッター上で常にあなたの発信を肯定してくれるスタンスの場合、脈ありの可能性が高い。
その場合は既にあなたのファンとなっているハズ。
ただ、人が人のファンになっている時間というのは短い場合が多い。
いつも応援してくれていたのに、3カ月後には居なくなってしまった...ということは普通にある。
鉄は熱いうちに打て。どんどん絡みに行こう。
脈ナシのイイネのパターン
脈無しのパターンについても紹介しておく。
基本的にTwitter上のいいねで脈無しかどうかは測れるものではない。
なので、好意と勘違いしてしまわないように、間違いやすいケースを書いておく。
単発いいね
異性の女の子から単発のいいねだけで好意があると勘違いする人も稀にいるが、まず間違いなくそれはない。
一つの行動から相手の感情を察することなんて無理だ。
まずはその人と絡んでから判断しよう。
たくさんの人にいいね&自動いいね
たまーーにいる、自動イイネしている人。これは特殊な例です。
ツールを使用しているのか、全てにいいねしているのかは分からないけれど、誰それ構わずイイネを押す人がいる。
その場合、イイネのスピードが速い。ツイートして5秒後にはイイネしてる。
ツイッター上で少しでも気になった人がいれば、その人のプロフィールのいいね欄を確認しよう。
そもそもヤレる相手かどうか
ツイッター上で異性の女の子に好意を持つのは普通にあること。
しかし、その相手が付き合える・ヤレる相手なのかどうかは判断すべきかな。
判断基準は容姿ではなく、アカウントそのものの目的を考えよう。
ツイッターのアカウントは日常の愚痴を呟く人もいれば、自分のブログへのアクセスを目的にしたり、ブランディングを目的にしている人もいる。
愚痴を呟く日常系のアカウントであれば、付き合ったり交際したりできる可能性もあるが、
その他の場合はそもそもツイッターを使っている目的が違うから、おのずとハードルは高くなる。
とはいえ、落とせないわけでは無いけれど、そんな相手から『いいね』が来たからと言って一喜一憂する必要はない。
脈ありかどうかを見極めたいなら、まずは相手のアカウントがその対象かどうかを考えよう。
いいねの目的を考えよう!
まとめとなるが、ツイッターでのいいねは目的から考えてみよう。
誰しもが好意でイイネしているわけでは無い。相手がどんな目的でツイッターを楽しんでいるのか。
ブランディングをしている人もいれば、ただ単に自己承認欲求を満たすためだけに使っている人もいる。どうでもいい人にイイネしている場合だってある。
特に、自分のツイートにリプライが多い人なんかは、さらにリプするのもめんどくなって、『いいね』で済ませるケースもありますよね。
まずは、相手の目的から考えてみると良いかもしれない。
リアルで会うほど脈ありパターンが増えてくる
ただし、最初にも伝えたけれど、ツイッター上での行動で『脈あり』『脈無し』の判断は難しい。
ツイッターで絡んだくらいだと、まだまだ『ネット上の人』だからね。どちらでもよい存在なんです。
なので、まずはやっぱり『リアルで会う』ことがイチバン。
自分にとっても相手にとっても、人となりが分かってから好意は生まれやすい。
『脈あり』『脈無し』の判断ができるケースも増えてくる。
まずは、その状況に持ってくるために、『いいね』で判断するのではなく、ツイッター上で絡み、
徐々にネットの世界からリアルの世界にエスコートすることから始めよう。